OLD midroom - 2004/06

少子化

最近新聞をでよく目にする、少子化。この言葉を見るたびに、私の周りにも子供のいない夫婦が確実に増えているなーと感じてしまいます。 私も25歳で最初の結婚をして、ちょうど一年ぐらい経ち二人の生活や、仕事にも慣れてきた頃、妊娠に気づき嬉しいような、恐いような毎日をおくっていました。ところが或る日、仕事の方が優先で自分の体の異変や状況になれていなかった私を突然、異常なほどの腹痛が襲い、慌てて病院に駆け込み3日間の入院、それでも異常な痛みに、出血は止まらず、切迫流産という結果が残りました。あの時の、恐怖、痛み、そして自分の中にあった母性という、母親になりたいと戦った日々。もしも、あの時子供が生まれ、母...

続きを読む

夏の季節が凄く好き。陽射しがどんどん強くなり、熱いよー!なんて言っているんだけれど、自分の存在、肌が太陽にさらされて生きてる感じがとても強くするから。 若い頃から「色の白さは七難隠す。」と母に何度も、何年も言われても、やっぱり夏は黒いのが好き、そのほうが自然で好き。中学生の夏、初めて男の子の友人と海に行き、真っ赤になって家に戻った時、母にどれほど怒られたことか。この時期、あの時の光景が昨日のことのように目に浮かびます。それから、バレー部、陸上部とスポーツ少女になり、夏は皆で合宿三昧、母の嫌いなショートカットに色黒の女の子を何年続けたことでしょう。それが、今の私の身体に勲章のように胸元、背中、...

続きを読む

転職は?

久しぶりに以前お仕事をしたことのある方に、まったく違う会社でお目にかかりました。 そのわけは?彼は転職して新しい仕事場に変わっていたから。元気そうでもあり、大変そうでもあったその感じが、以前の自分の姿とダブって妙に気になってしまいました。 30代の半ば頃から、何度か転職をしてきた私は人から見れば前向きに、またアグレッシブにも見えたことでしょう。そして、新しい場所に行く度に自分のやり方、スタイルをいかに完成させる事がすばやくできるか、浸透できるか。自分のやりやすい状況を、早めに作り、○○ジャパンの場合は結束を固め本国に対してきちんと話がつけれるような状態にする事を心がけていたつもりでした。 そ...

続きを読む

人事の問題は、一番仕事の中でも繊細で、難しい部分です。 その人の特性、性格をきちんと把握し、冷静にまた適材適所、モチベーションが上がるようにいろいろと判断し行動しなければらないからです。理解できるまでキチンと話し込みながら、楽しく仕事が出来るように、いつも気をつけて、また注意しながら話すようにしています。そしてその人が目指してる方向は?これからやりたいことは?、また会社や部署としてやってもらいたいことは何なのか?、などを具体的に分かりやすく伝える必要があるとも思っています。そしていつも私は、人を動かす、異動させる場合は、“部下は選べるけれど、上司は選べない” というこの気持ちを絶対に忘れないよ...

続きを読む

このページの上部へ

ARCHIVES