あっという間の一年、ついにこんなことを考える時期になりました。 年を重ねれば重ねるほど、本当に毎日を早く感じるようになりました。でもこれは元気で忙しい証拠と良い風に解釈して、自分なりに納得しています。仕事を真面目にやりだし、人ときちんと話が出来るようになり、少しはまともに人生を考えられるようになってから、ますます迷い、悩み、考えて、それでも満足に出来ていない事の多さに、また自分のビジョンと現実に挟まれ、もがきながらなんとかやって来てはいるものの、どうもうまく生きていく事が出来ず、もうめげるめげる、、、そんな感じです。でも、今年もたくさんの人に暖かいお言葉や元気を頂き本当に、幾度助けられたことで...
OLD midroom - 2004/12
この時期この季節になると、悩むのがいろいろなパーティに呼ばれた時のドレス。 若い頃は常に新しい形のもの、エレガントなデザイン、ゴージャスなものと頑張って買ったものでしたが、最近はシンプルで美しいもの、体がきれいに見えるもの、そして私らしいというのが一番、と思うようになってきました。そんな抽象的で、感覚的な思いで探すので、なかなか良いものが逆に見つからず、困ってしまうのも事実です。クロが良いと思って探しても、肌の見せ方隠し方など満足できるようなものが見つからず、「値段はいくらでも良いから上質なものが欲しい、似合うものが欲しい・・・」と、何だか投げやりな気持ちになってしまいます。靴、バックも単純に...
この仕事をするようになってから、年末年始、お盆のお休みをキチンととったことが無いのが続いています。 12月31日の大晦日、そして元旦が休めればまだ良いほうで、今年なんて特に六本木ヒルズのお店が出来たおかげで年中無休、何だか主婦業、大掃除など全然出来ないまま新しい年を迎えてしまった感じでした。昔はおせちを作ったり、お買い物に行ったり、年の瀬を実感した事も多かったのだけれど、本当にこの何年はいつもと変わらない普通の感じで毎年、新年を迎え身体を仕事仕様に向けています。 そしてそれが良いのか悪いのかを考える余裕も無いし、もう慣れてしまっているというのが現実です。。でもこのお正月の3日間働いていて良かっ...
最近私は自分の仕事の仕方を見直してみようと感じています。 その理由は、もともと経営、数字よりも感覚、自分の感に頼って(それが良いのかどうかは疑問ですが)仕事をしていく方が得意だったから?この何年か、自分の得意分野以外のことをやり、とても勉強にもやりがいにもなったけれど、その反面今までの感覚が鈍ってしまっているのではないか、という恐怖にも何度も襲われた時がありました。 今までならば、「嫌だ!嫌だ!」とは言ってもミラノ、NY、パリ、などに行っては人を見る事、人から感じる事や学ぶ事が自然に出来た環境だったのに、この何年かは他にやることが多すぎてままならず仕事場を離れる事がなかなかできなかったからで...