私には年の近い従妹が何人かいて、子供のころは週末のたびに誰かのお誕生会や発表会、運動会の時には祖父、祖母の家があった千駄ヶ谷に集まるのが恒例になっていました。 だから、私にとって従妹は兄弟のようでもあると同時に大事な友人のような距離感でず~っと接していました。 母が亡くなった時や、親戚への連絡などで困った時、わからいないことで悩んだ時には連絡して助けてもらうこともよくありました。 今回、実家の墓じまいをした時も、私が気楽に通えるお墓が欲しい、母が喜ぶので...
MESSAGE - 2024/03
早いものであの日、東日本大震災から13年もの月日が過ぎていたのですね。 あの日あの時間を思い出すと、今でも恐ろしくなります。 会社で大きな揺れを体験した時には、地震と津波がつながらず、あそこまで被害が大きくなるとは予想もしていませんでした。 そして、テレビで流れてくる現地の映像や、東京の交通麻痺、多くの人が歩く姿に何が起きているのか、この後どうしたらよいのかと頭の中がパニックになっていたことを思い出します。 海外の友人からは日本はなくなってしまうんじゃな...
いつの頃からか、アートが我が家にも増えてきました。 友人のギヤラリーの方に誘われて覗きに行くうちに、好きな作家やカメラマン、画家、イラストレーターの方がだんだんと絞られてくるようになり、手元に置いて飾りたいと思うようになりました。 個展や展覧会では、この日この時にしか手に入らない一点物も多く、出会ってしまったという感覚と毎日ワクワクと見ていたいという気持ちが強くなり、買わせていただくことも増えました。 最初に買った一枚は、大好きなカメラマンのもので、見てい...
この10年くらい、必ずトランクルームから出して飾るのが習慣になっているのがお雛様。7段飾りのかなり古風なその顔立ちや衣装を見るのが楽しくて、いつもわくわくしながら、準備しています。 子供のころは、母が嬉しそうに、「あなたの初節句の時に千駄ヶ谷のおじいちゃん、おばあちゃんがプレゼントしてくれたのよ。未熟児で生まれて、元気に育つかどうか難しいかもとと日赤で言われたときもみんなで希望を捨てずに、絶対に大丈夫だよと保育器の私を見ながら話していたのよ。9か月で生まれ...