今年は東日本大震災のあの日から10年という区切りの年になり、断片的にあの日の事を覚えてはいるものの、少しづつ忘れかけていた部分もあり、10年も経つと少しほっとしかけていた私。 あの日は、以前の神宮前のOFFICEで書籍の打ち合わせ中に大きくて長い揺れを感じ、初めて地震の怖さと何が起きたのか、そして後から知る恐ろしい状況もまだわかっていなくて、ただなかなか収まりそうもない揺れに押しつぶされそうな不安と恐怖に冷静に過ごそうと自分に言い聞かせながら、仕事の打ち...
MESSAGE - 2021/02
いつもなら、年に何回かは海外に仕事や遊びで出かけているのに、コロナの影響で本当にどこにも行くことができません。そんな中、イタリアの仕事をお手伝いしていると、その方のインスタで今日のミラノの様子が毎日アップされていて、まるで自分がそこを歩いているような気分になり、懐かしいような嬉しいような気持ちになります。 一時は大阪よりも、ミラノの街の方が地図も何も持たずに歩ける、東京で暮らしているような気楽で楽しい時間を過ごしていたことを思い出します。 暑い時、寒い時、...
物を大事に扱う、ということを子供の頃から教えられた私たち世代。 靴、バッグ、洋服と毎日身につけるものは、簡単でも良いから着たら必ず手入れをしてしまうのが日課になっています。 だからでしょうか、物持ちが良くて(笑)、 長~く愛用しているものが多くてこれっていつから着ているの、持っているのかな?なんて思い出せないものも結構あったりして。 そんな中、消耗品なのでしょうか。 トレーニングウエアや、ランニングシューズ、競泳用の水着は寿命が短いし、素材も縫製も含めて...
コロナの影響で、不要不急の外出が禁じられ自炊生活が続いています。 会社に行く日の帰り道には、必ずスーパーにより、数日分の夜ご飯や朝食用のヨーグルト、フルーツを買うのが日課になっています。 お肉の日の翌日はお魚にしたり、寒い日は鍋にしたりと自分の好きなものに偏らないように、工夫をしながら毎日過ごしています。それでも、やはりついつい手抜きになったり、今日はあまりお腹空いてないからサラダだけで良いや、なんて時もあり。じっくり時間をかけてお料理をすることが減ってい...