OLD midroom - 2001/11

前々回の続きに戻ります。 こうして、バーニーズも新宿と横浜の2店舗体制になり、やっと会社としても利益が出始めましたし、知名度、ブランドとしてのイメージもかなり上がってきました。 ここまで来るのに、ちょうど4年ぐらいかかったでしょうか。0からのスタートでしたので、本当に勉強になることばかりでした。人との接し方はもちろんのこと、海外での仕事の仕方、プレゼンテーション方法、また日本の古い体質の中での自分の動き方など、なんだかオヤジくさい所も随分学ぶ事ができました。 また、20代の時よりも多くの人と知り合い、友人もかなり増えました。仕事を通じてでもこんなに仲良くなれるのだと思いすご~く嬉しい思いもしま...

続きを読む

前回の内容から、ごめんなさい、少し脱線してしまいますが・・・。 結婚について。 私は、元々何事に対しても形式にとらわれたくないと思っていましたし、特に結婚については、そんな考えを持っていました。 もちろん誰かを好きになって、その人と一緒にいたい、暮らしたいという気持ちは強く持ってはいますが、それがイコール結婚という形にならなくても、良いのでは・・と年令を重ねていくうちにますます感じていました。 では、何故このときに婚姻届を出すという行動をとったかというと、世の中の目や、中傷がとても面倒になったというのがかなりありました。 それは、彼と知り合ってから、何ヶ月か経った頃から私達は、一緒に暮らすよう...

続きを読む

横浜店のオープンの日、朝からどんよりとした感じで、しかも明日はもしかして台風が近くを通るかもしれない、そんな綱渡り状態でスタートしました。 場所も、横浜の山下公園横、確かにデートや遊びに行くには最高なのですが、プレスの方々や、取引先の方、もちろんお客様を呼ぶとなると、意外と距離があるもので皆さんにお越しいただくのはとても大変でした。 そこで、考えていたのが2部構成にして、昼間はプレスの方の内覧会、夕方からは横浜港で一番優雅な大きな遊覧船を使ってのお食事会とプレゼンテーション、そしてお店の中を見ていただく内覧会という、盛りだくさんのものでした。 何故こんなに、たくさんのメニューになったかというと...

続きを読む

こんな状況の中でも、私は頑張って働いていました。 何故なら、新宿店がオープンして3年目に入りやっと(売上の)数字も、認知度もあがってきて、今度は、新宿の2倍に近い広さで横浜に2号店をオープンすることが決まったからです。 また、この時の細かいオペレーションや、レセプションのやり方、宣伝方法などが、今度は、日本側の主導で決めてもいいということになりました。もちろん、個人的にはかなり落ち込んでいた時もありましたが、それ以上に私の中では、今度は自分達で何でも決めれる、N.Y.本社に提案できる事で、やる気も満々、会社全体も一致団結し、皆の心も一つになってきていました。たぶん、合弁会社で働いた方であれば、...

続きを読む

このページの上部へ

ARCHIVES