今年は寒い日が多くて、早く暖かい春が来るのを心待ちにしてるのは私だけでしょうか。この数年、コロナ感染で季節感を味わう時間や外出もままならず、悲しい、寂しい気分が多いのですが、、、、 そんな中でも仕事は着実に春に向かって動き出していて、先日はホテルの素敵な部屋で久しぶりに2022年の春夏展示会を開催しました。感染予防を徹底しながらなので、人数や時間帯を制限しながらではありますが、それでも春夏の明るくて楽しい色合いや、可愛くて元気になるような柄の商品を、その日...
MESSAGE - 2022/01
永くお仕事をお手伝いしていると、その会社の担当の方たちと仲良くなりご飯をしたり、楽しい時間をご一緒することが増えてきます。年齢こそかなり違いますが、30代になり仕事が楽しくなってきた、これからが楽しみな彼女たちと飲みながら、食べながらの女子会は、勇気や元気をお互いに与えあえることができる、そんな有意義な時間になっていました。 そんな彼女たちが、たまたまだとは思いますが、結婚、出産を経験し今まさに産休中。そんなお休みの時期もそろそろ終わり、仕事に復帰する日...
働くという字は人が動くと書きます。 父親に守られてのらりくらりと過ごしていた学生時代。 私にとって働くこと自体があまり現実的ではなく、卒業を前に周りの友人たちが真剣に就職活動しているのを知って慌てて就職課に通い始め、、、会社員になるとは、働くとは、働き甲斐とは何なのか?と考え始めたことを思い出しました。 そしてその当時内定をいただいた会社の人事部の部長さんに、働き甲斐とは何ですかと、、、今思えば無謀な質問をしたことも思い出しました。するとその部長さんは、...
人は悩んだり迷ったり、つまずいた時、なかなか自分の気持ちが落ち着かない、固まらない時、どんな風にその場を切り抜けているのでしょうか。 若いころは友人や家族に自分の悩みや愚痴を話したり、聞いてもらったりすることで自分なりに整理し、勇気をもらえることがよくありましたが、年齢を重ねると心の中の悩みは自分で消化し、解決することが多くなってきます。そして、誰かに話すころにはすでに自分の中では答えが見つかって、決まっていることが多く、頭の整理=話すという行為をとって...
2022年、のんびり静かに過ごした数日も終わり今日が仕事はじめの日。新しい気持ちで会社に向かい、デスクにつくと背筋が伸びて気持ちよい時間が始まります。 コロナの影響で、できなかったこと、あきらめてしまっていたことがこの二年間はたくさんありましたが、少しずつ、自分なりにどのようにこのような状況の中を過ごしていけば安全か、また何に気をつければ良いのか、何をしてはいけないのか、などが分かってきたようにも感じますので、その自分なりのルールをきちんと守りながら進ん...