MESSAGE

嫌いな言葉

最近、私の嫌いな言葉が、後でね、今度、いつか、またね、、、です。 忙しさのせいにして良く使うし、使われているこの言葉。とても便利であると同時に時として人の心を傷つけてしまう言葉だと感じています。 確かに今すぐには出来ないこと、やれないこと、まったく無理ではないけれど、いつ出来るか分からないような人や時には相手の事を思いやる気持ちも込めて使うことが多いし、私もそんな時がよくあるのですが、なぜかその一言でとても傷ついてしまっている自分、傷つけてしまっている人...

続きを読む

ミラノに来るといつも感じます。 どうしたらあんなに自然にいやらしくなく触れるのかしらと? 年齢、国籍に関係なく幸せで優しいそれでいてセクシーな雰囲気を作れるのかしらと? 日本もかなり皆上手にはなったように思うけれどまだまだ彼らにはたちうち出来ないように思います。その訳はもちろん文化の違いや環境関係もあるでしょうがお互いがお互いをエスコートすることに慣れていないのかも?そして子供の頃から好きな人を抱き締める、キスすることが当たり前の文化、自分の気持ちを心と言...

続きを読む

50歳という節目のお誕生日を過ぎ、自分のこれからをつくづく考えてしまいます。 この間もあるテレビの番組で、オードリーヘップバーンが58歳でボランティアの仕事を通して社会に戻った時に、年をとったことをとても嬉しく思っている、皺のある今の自分の顔がとても誇らしいと、笑顔で語っていた場面にとても心が動かされたものでした。 また、最近母の写真を見ながら、この時の母は今の私と同じぐらいの年だったかも?なんて落ち着いていて、威厳があって、優しい笑顔、満たされた目に力、...

続きを読む

安らかに

仕事で多くの方と今まで出会い、そして助けていただくことがあります。 毎日ではなくても、一緒に仕事をし心が通じあうこと、学びあうことなど本当にその人、その仕事に出会えて良かったと思うことも数多くありました。そんななか、某代理店の方とお目にかかり一緒に仕事をすることがありました。ありがたいことに、私と一緒に仕事をしたい、小さかった新しい会社を応援して一緒にやって行きたいというとても嬉しい言葉と笑顔でした。それから、何年か一緒に仕事をし、多くのイベント、撮影、打...

続きを読む

忙しい毎日が終わり、いつもへとへとになりながらむかえる週末。それでも、若い頃とは違いなぜか必ず毎朝、同じ時間になると目がさめてしまう悲しさ。あんなにいつまでも、寝ていたのに今はそれもままならない感じ。でも疲れはなかなか抜けず、もう少し寝よう、、、、なんてベッドでごろごろしています。でもそんなことをしているうちに、今度はお腹がすいてきて、慌てて冷蔵庫をごそごそ。サラダやヨーグルトに紅茶とブランチタイムの準備を始めます。そして、気持ちの良い大好きなCDを聞きな...

続きを読む

今年も3分の2が過ぎました。 毎年、毎年本当に一年が早くなり、年を重ねていくってこういうことなんだなーなんて思っています。 特に9月は私にとっていろいろな意味で転換期になることが多い月。いままでも、公私ともに大きなことが起こりがちです。新しいことを始めるのも、辞めるのも、人との出会い、別れなども、大人になってからはこの月に集中することが多く、一年の始まりであり、終わりであるようなことがよく起こっています。 私は実は生まれたときに、10ヶ月に満たない9ヶ月...

続きを読む

この秋で結婚生活が11年目に入ります。 思い出してみれば、他のカップルとはあまりに違うスタイルを歩んでいると最近つくづく感じています。十人十色まさしく、人の生き方や考え方は一つではくくれないとしみじみ思います。そして、仕事の仕方も年々変わり、それにより自分の時間の過ごし方も大きく変化するので、やれないこと、やれることの範囲もかなり変わり、ときどきその狭間で悩んだりゆれている自分がいたりします。体型的にも、体力的にも10年前とはかなり違うなーと感じるところも...

続きを読む

今回ある雑誌の依頼で丸の内、銀座をナビゲートするお仕事をさせていただきました。 エストネーション時代に通った有楽町を中心に丸の内の仲通りや、銀座は子供の頃の親との思い出とともに私のお気に入りのエリアでもあります。綺麗で上品なレストランやカフェをはじめ、ゆっくり飲めるバーや楽しいお店の数々はお買いものや気分転換の場所として今でもかなりの頻度で使っています。 でも、今回何が楽しかったかというと、一緒に出かけたスタッフやご紹介したお店の方々の暖かくて楽しい一言...

続きを読む

東京の夜の空

この時期のトウキョウは静かでのんびりしていて大好きですと、かなり以前に書いたことがありました。 でも、この数年の社会の流れなのでしょうか、夏休みを会社がまとめて同時に取ることがかなり難しくなっているからでしょうか、なかなかこの静かなトウキョウを味わうことが出来ません。 日本には以前は季節があり、春には春の、また夏には夏のそして秋、冬ときちんと目に見えて感じる時間や季節の流れがあったように思うのですが、最近はこの季節感も常に2ヶ月ぐらいはずれていて、9月な...

続きを読む

夏が来るといつも洋服も気分もかなりミラノのマダム風を目指している自分がいます(笑) 陽に焼く、肌を出す、ゴールドをいつもよりも多めに身に付ける、そして今年なら大き目のサングラス。ファンデーションもかなりオークル系に変更、籠バックにスパンコール満載のサングラスやミュール、何しろ夏大好き気分を体から発散しながらも、ここは日本、毎日お仕事に励みます。 若い頃よりも、なぜか男性よりも女性にもてるようになったのはミラネーゼの方ではありえないことかもしれませんが(笑...

続きを読む

このページの上部へ

ARCHIVES