ファッションの世界は、もうすでに来年の準備、、、私のお手伝いしているブランド、お店も、その準備に大わらわ。 正直言って、最近は大きなトレンドもなかなかないのでそのブランドのアイコン的なものを作り出すことが昔に比べて難しいのが現状です。 イタリアのファクトリーと組んでスタートした、大人の女性のためのバックブランドisaraも次のシーズンを迎えます。 だからというわけではありませんが、、、今度の春夏の気分は・・・色は・・・素材は・・・大きさは・・・と、頭の中が...
MESSAGE
今日は今治タオルの南青山店のレセプションのお仕事をさせていただきました。 ファッションと違う世界感のあるこのタオルという商品は体に近い、肌に触れるもの、毎日使うもの、、、ということで、この日はいつもとは全く違う気持ちとみなさんの反応を楽しみにしながらお手伝いさせていただきました。 白いタオルがメインのこのお店は、ほかにはないラグジュアリーな空間となり、クリエイティブディレクターの佐藤可士和様の思いがつまった本当に素敵な空気に包まれていました。 ...
今日は浜松の遠鉄百貨店で、ランバンコレクションのコーディネイトセミナー(お客様向け)のお手伝いをしに伺ってきました。 平日に昼間の百貨店、、、お客様は本当にたくさん来て下さるだろうか? また、コーディネイトセミナーは、皆さん聞きたい、知りたいと思って下さるだろうか?と少し心配しながらでしたが。 売り場の方、百貨店の皆様の前準備の成果のおかげでしょうか、用意した席は満席、立ち見をの方を入れると売り場の特設会場は50人以上の方でいっぱい。 その上、ランバン...
今年は百貨店のセールの時期をきちんと見直して7月の中ごろからのスタートにしたいところが多いからでしょうか? 6月は、夏物をいかに素敵に着るか?または、秋のトレンドも誰よりも早く知りたい、教えてほしい、、、とこのようなお仕事をいくつかいただいています。 ただ、洋服を買うだけ、トレンドのことを知るだけ、雑誌やメディアに載っているものを見るだけでは、今の時代は満足しない人(お客様)が多いからでしょうか? 最近は、セミナーという形で、自分らしいスタイリングや...
若いころは、あまり感じたことがなかったのですが、最近自分と同世代の人がやけに元気だなーと感じるシーンが増えています。 団塊の世代という、新しい日本を作ろう、変えようと奮闘していた世代を見ていた20代-30代のころは、なんとなく自分たち世代がおとなしくて、比較的温厚、冷静、波風立てずに何事も進めたい人が多くいつまでたっても団塊の世代の先輩や上司にはかなわないのかなーなんて感じていたけれど、このところ私の周りにいる50代は恐ろしく(笑)元気だしいい意味で色気...
母が亡くなり、8年以上の月日が流れています。 少しずつ彼女のいない時間、家族との関わり合いかたなどが、月日の流れとともに変わりつつある、、、そんな感じの最近。 今度は、旦那さんのお母様が転んで、病院に入院し、そのあとも一人では家での生活がまだ難しいとのことでリハビリも兼ねて施設にお世話になっている日々がスタートしています。 年老いてから、入院して寝たきりの時間が長くなればなるほど、また、歩けないことが、今までの生活に戻るのがますます難しくなり、見ていると...
最近友人と話す、定年って何で決まるの? そして、そんな話をすると時々思い出す、自分の年齢(笑)。 いつのまにか、50代も半ばに入り普通の会社員ならば、そろそろ早期退職や定年退職についての話が出るころなんだろうな、、、なんて思う時もあったりして。 仕事と本気で向き合うようになってから早いもので30年が過ぎ、自分なりに一つ一つ形にしながら進んではきたものの、まだまだできていないこと、やったことがないことも多くてなかなかあきらめきれません。 100パーセント満...
今年は9連休?なんて方も多いような、そんな今週ですが。。。 みなさんはいかがおすごしですか。(弊社は暦通りで――す) いつも、5月は気候も良く、外の空気を吸いに出かけたいと私もなぜかお出かけモードな気分です。 街を離れてグリーンや水辺での時間は心がのんびりできる、深呼吸できるはず、そう感じるのは私だけではないのでは。 そして、日差しの強くなる前の朝の時間にスニーカーに履き替えて走る家の周りの新緑もいつもよりもキラキラ輝いて、なんだか、頑張ってと応援され...
4月14日 私は先日も皆さんにお伝えした、あこがれの人、世界のファッションイラストレーターのマッツグスタフソン氏とギャラリーでトークショーをご一緒することができました。 25年ぶりの展覧会を楽しみに待っていたのは私だけではなかったようで、この日の会場は満席、立ち見の方も数十人という素敵な時間になりました。 私の質問や、昔のファッションイラストレーターとしての思い、そして今、今後この展覧会でも発表した作品についてなど、、、聞きたいこと、知りたいことが山もり。...
4月に入り、いろいろな会社のお手伝いをしている私は、いつもの仲間にプラスして、新人の方が一人、二人と増えていて楽しいお仕事が広がります。 しかし、その楽しいお仕事、新しい戦力になるはずの新人の方が時として、みんなの足並みを崩してしまったり、いつもと違う方向に向かせてしまうような、行動や一言が時々あります。 いつものメンバーであれば会議の場で、あうんの呼吸みたいな感じでブレが少なかったはずなのに、ほんの一人増えたことで、言葉が足りない、報告がなされていな...